MENU
私たちについて
仕事内容
スタッフインタビュー
採用担当者メッセージ
イラストで見る首里当蔵保育園
職場雰囲気紹介
職場見学
応募方法
施設概要
Xアイコン X

写真で観る首里当蔵保育園をご紹介します。

0歳児の子ども達(2Fにあがっていく階段にて)

子ども達が遊びたくなる環境がいっぱいです。
園内の階段も0歳児の子ども達にかかれば、手足を使った遊びに変身します。
保育者もそんな子ども達に寄り添って、安全を見守りながら目を細めています。時には、子どもと目が合ってニッコリ(^-^) 幸せな気持ちになります。

1歳児のお散歩

近くのお散歩道です。地域の方々に見守られながら安心してお散歩が出来ます。
セミなどの生き物が大好きな子ども達は、この日も虫取り網を持ってでかけてます。「あっ。トンボみつけた~」の声に皆の視線は・・・。たどたどしい手つきですが、子ども達は一人前です。

桑の実を採っている2歳児(園庭にて)

園庭には、桑の実がたわわに実っていました。
園庭で遊ぶ子ども達はすぐに気付き、台を持ってきて早速取り始めています。「せんせい、むらさきいろだよ~」と自然の恵みに目を輝かせています。せんせいは、心の中で「すごい。色も分かるようになっている。届かないから台をもってきたよ~」育ちゆく姿に感動(涙)

3,4歳児の泡遊び(園庭にて)

水遊びから発展して泡遊び。固形石鹸を使ってどんどん泡が膨らんでくる。「色もつけてみたい」と言ってバタフライピーを入れてみたりと探求心いっぱいです。

5歳児の伝統文化(プレイルームにて)

伝統文化にはいろいろありますね。エイサー、空手、旗頭など。当園は、首里当蔵町にあり、琉舞も大事にしています。子ども達は、華やかな衣装を身にまとうことに憧れ、踊りも子ども達から「おどりたい」と言って張り切っています。

手作りのお皿

職員が作ったお皿で子ども達は、お食事をします。
同じお皿が2枚とないお皿。どれも味わいあり、温かみのあるお皿です。
園内には、陶芸の窯があります。親子で楽しめる陶芸活動を
年2回開催しています。

公開保育の発表会

公開保育の真只中。。司会を務める職員と事例発表をする職員がスタンバイしています。
日頃の子どもの様子を熱く語ってくれます。一緒に遊びを深め子どもの育ちを発表することによって、更に再確認できます。
戻る
Xアイコン X

powered by AgreARMS

©2019 kyujinokinawa inc.