保育士

乳幼児のお世話(養護)と教育をします。
生命と身体の安全を守ることのほか、乳幼児は保育士の援助によって、食事、排泄、睡眠、着脱、清潔など生きていく上に必要な生活習慣を身につけていきます。
また、友達とのやりとりから、自分を発見したり他者とどうかかわるかについて、学びやすいように環境を整えていきます。
更に自然や社会のこと、様々な文化や道徳観を学んだり言葉や文字、数字や音楽、絵画などの思考・伝達・創造への興味が湧くように、保育内容に工夫します。
保育補助
保育士の補助的内容のことをします。
(例;乳幼児の着替え、食事の準備や片付け、掃除など、その他)

厨房職員

午前と午後の2回食(離乳食)とおやつ、昼食。アレルギー除去食や日本の文化や沖縄の文化を伝えるための行事食も作ります。
~仕事の魅力・ポイントをご紹介~

毎日笑顔でいられる素晴らしさ
可愛い子ども達に囲まれて毎日が笑顔(*^-^*)がいっぱいです。

子どもの成長に関われる大切な時間
子どもが挑戦したいことをみつけ成し遂げるまでのプロセスに一緒に関われることに幸せを感じます。

どんな些細な発見も一緒に喜ぶ
子どもの興味関心に寄り添い、思いがけない遊びや気付きを発見した時には、子どもと同様にワクワクします。
みどり広がる首里当蔵 はずむいのち
子どもや保護者、そして、職員がひとつの家族のような愛が溢れる、はずむ命が溢れているそんな保育園です。